- 鍼灸は何に効きますか?
- 様々な疾患や不調に効果があります。
WHO(世界保健機構)とNIH(アメリカ国立衛生研究所)声明による
鍼灸の適応症
分類 | 病名 |
神経系 | 坐骨・三叉・肋間神経痛、しびれ、神経麻痺、脳卒中後遺症、頭痛、顔面神経麻痺、自律神経失調症、ノイローゼなど |
運動器系 | 腰痛、五十肩、変形性膝関節症、頸肩腕症候群、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、関節炎、リウマチ、捻挫、腱鞘炎、テニス肘、外傷後後遺症など |
消化器系 | 胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃酸過多、慢性肝炎、慢性腸炎、胆石症、便秘、下痢、痔など |
内分泌系 | 糖尿病、甲状腺機能障害、痛風など |
循環器系 | 浮腫、動脈硬化、高血圧、低血圧、心臓神経症、動悸、息切れなど |
呼吸器系 | 気管支炎、ぜんそく、咽頭炎、風邪(予防)など |
泌尿器系 | 泌尿器系疾患、腎炎、膀胱炎、尿道炎、尿閉、貧血生殖など |
感覚器系 | 眼精疲労、かすみ目、仮性近視、鼻炎、副鼻腔炎、耳鳴り、メニエール病、めまいなど |
婦人科系 | 月経異常、生理痛、更年期障害、冷え症、安産、乳腺炎、不妊、逆子など |
小児科系 | 夜尿症、夜泣き、かんの虫、小児ぜんそく、虚弱など |
その他 | ストレス性疾患、心身症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、成人病予防など |
※鍼灸の保険適応・・・五十肩、腰痛症、頸腕症候群、リウマチ、神経症、頸椎捻挫症候群
※上記の症状以外でもお問い合わせください。
- 鍼灸はなぜ効くのですか?
- 治療効果の判定にはエビデンス(科学的根拠)が必要になります。鍼灸治療効果のエビデンスについては、北米やヨーロッパで盛んにその研究を重ねており、その効果はエイズなどの免疫不全症、またがんなどの臨床で発揮されています。また、1500年以上もの長い鍼灸の歴史を持つ我が国において、東洋医学の再認識が高まる現代、科学的根拠の究明が進められ、これからの国民的な次世代医療として多くの期待がよせられます。
- 鍼灸の大きな作用
-
- 自律神経系の調整
- 血液・リンパなどの循環障害の解消
- 免疫の向上
- ホルモンの分泌促進
- 痛み・苦しみからの解放
- つまり、鍼灸の刺激は、体内の自律神経系※①、内分泌系※②、免疫系※③に作用するということが、多様な症状の治療分野での研究によりわかっています。結果的に、鍼灸の刺激が以下のようなメカニズムで身体に影響します。
※①呼吸、循環、代謝、消化、分泌、体温維持、排泄など無意識で行っている生命維持活動を支配する
※②ホルモンを分泌して生殖、成長、代謝などに作用する神経系と同様に生体機能の調節を行う
※③異物の侵入を防ぎ、排除する。病に対して抵抗力を高める呼吸器系、消化器系、内分泌系と協調して働く・体内にとっては異物である鍼を入れること、また灸によってごく軽いやけどを起こさせることで、白血球をはじめとした免疫機構が作動する。
・血液・リンパの循環障害や筋緊張が解消されて、体内に栄養がいきわたり、痛みの緩和につながる。
・脳から「エンドルフィン(鎮痛物質)」、副腎(ホルモン分泌器官)から「内因性ステロイド(抗炎症・代謝に関わる)」などの放出を促し、痛みを抑制する。
・病症によって末梢神経が感知している痛みの伝導を途中で遮断し、脳に認識させない。
・体表面を刺激することで内臓への自律神経反射(内臓の運動・知覚・分泌)を引きおこす。
とされています。